2013年11月4日月曜日

坂の上の雲~旅順攻囲戦~

『坂の上の雲』とは、明治の時代に封建の世から目覚めたばかりの日本が、登って行けばやがてはそこに手が届くと思い登って行った近代国家や列強を例えたものという。

日本特有の精神と文化が19世紀末の西洋文化に対しどのような反応を示したかを正面から問いかけた作品であると言われている。以前、司馬遼太郎の小説は読んでいたが、夏休みの間に、収録したテレビ番組を日本を想いながら海外で見ることによって異なる感慨を覚えた。

主人公は松山出身の秋山好古、秋山真之兄弟と正岡子規であり、番組では3人の生き方と、日本の未来に向かっていく希望に満ちた時代背景が描かれている。

しかし、日本が近代国家になる道のりは険しかったようだ。清国とロシアという隣国の脅威に晒され、国家一丸となってその脅威から防衛する必要があった。そのような意味で、『坂の上の雲』の“坂”の象徴とは、日露戦争時の『旅順攻囲戦』であるかと思っている。そこでは陸軍の第3軍が1万6千人の死者と、4万4千の戦傷者(延べ数)を出した末に、ロシア陸軍に勝利している。この203高地も含むこの旅順要塞の攻略がなければ、旅順港のロシア艦隊とバルチック艦隊の合流を許し、制海権はロシアに奪われ、日露戦争はロシアの勝利に終わっていたであろう。

歴史に“もし”という言葉はないが、旅順の勝利がなければ、日本はロシアの影響下に置かれ、第二次世界大戦後は東欧のように共産化されていたかもしれない。『旅順攻囲戦』が日本の近代史の大きな岐路であったのは間違いない。

さて、この陸軍の第3軍の戦術に関してであるが、多くの死者を出したことで数々の失敗があったと非難されている。また、司馬遼太郎自身も否定的にとらえているようだ。但し、その評価については様々な議論が行われているようだ。

その主な非難は早期に203高地を攻め、そこからロシア海軍の旅順艦隊を砲撃しさえすれば、要塞全体を陥落させずとも旅順攻囲戦の作戦目的を達成することができ、兵力の損耗も少なくてすんだはずだという批判である。

その反対論としては、要塞の攻略に必要なのは、どの地点を占領するかではなく、どの地点で効率よく敵軍を消耗させることができるかにあるから、203高地を主攻しなかったことをもって第3軍をを批判することはできないという考え方である。実際、203高地を占領した後、旅順要塞が陥落するまで約1か月を要しているという。仮に、当初から203高地の攻略を第1目標に置いたとしても、被害の拡大は避けられれず、反撃射撃や予備兵力による逆襲を考慮すべきであるという。

非難の情報源は1909年に陸大の谷教官が書いた「谷戦史」が、太平洋戦争後の昭和40年代に「機密日露戦史」という題にて出版されたものといわれている。司馬遼太郎はこの本を参考にして『坂の上の雲』の旅順攻囲戦を描いた。しかし、この「機密日露戦史」は、実際の当事者である3軍参謀部(伊地知幸介、大庭二郎、白井二郎)による記録がなく、一方的見地に偏った資料であり、誤りも多いという人もいるようだ。

事実としては、近代の日本は攻城戦の経験が少かったようだ。そして、当時、乃木希典大将は、何年も現役を離れていて、戦争の直前に復職したばかりだった。又、参謀長の伊地知幸介は、軍司令を補佐することも、若い参謀たちを掌握することもできなかったようだ。実質的には、参謀副長の大庭二郎がその任務に当たったという。

先日、日本から年老いた母が訪問した際に『坂の上の雲』の話をした。母の家系は代々陸軍の士官が多いが、大庭二郎は私の高祖伯叔父にあたるという。その関係を理解するのに時間がかかったがつまりは遠戚のようだ。大庭は日露戦争の際に、当事者として『大庭二郎中佐日記』という記録を残しているようである。歴史の真実とは見る者によって異なるようであるが、日本に帰る際にはその文献を探して読んでみたいと思う。

【参考資料】
坂の上の雲 (旅順総攻撃、203高地、日本海海戦)
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%B8%8C%E5%85%B8_%E6%97%85%E9%A0%86%E6%94%BB%E5%9B%B2%E6%88%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B9%83%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20120105/1325764507
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BA%AD%E4%BA%8C%E9%83%8E

0 件のコメント:

コメントを投稿